独学よりも講座受講がおすすめです
FPの独学も、完全な独学では難しいこともありますから、通信講座を使うこともいい手ですね。とはいうものの、FP資格の便利さが知れ渡ってから通信講座も乱立しているようです。
そんなに増えているFPの通信講座をどうやって選んだらいいのか、講座の比較をここで少し詳細にやってみましょう。
大原、四谷学院、フォーサイトの強豪3社の中でも、実は微妙な違いがあります。
独学したい人の共通項
FPに何の興味も知識もなかった人たちが実は、FP志願者の大半を占めているはずですが、その上で独学できるかどうか検討するような人たちなると、目立つ共通項は、
- 受験勉強を安く間に合わせたい
- スクールに通うような時間はできればあまりかけずに済ませたい
- 手っ取り早く試験に受かりたい
- わかりやすく勉強できる方法を選びたい
- FP資格を使って就職や転職を有利に運びたい
といったところでしょう。このうちいくつかの条件をピックアップして比較してみましょう。
安さでFP通信講座を比較すると?
大原は、スクールであるため通信についてもどうしても高めです。フォーサイトと四谷学院なら2級+AFPまで受けても100000円以下で済みます。
カリキュラムや教材のわかりやすさでFP通信講座を比較すると?
わかりやすさや内容の濃さでは3社はいずれも評価が高く、甲乙つけがたいですが、最大の焦点はその教え方にあります。
スクールに行かず家で独学するとなると、教材しか頼るものがありません。
教材が見やすく、飽きづらくつくっていないと最後まで続きにくくなります。
この点で、大原は講座によっては映像が教室の講義をただ直撮りしただけになる可能性があるほか、テキストが単調な印刷装丁で、人によっては飽きやすいかもしれません。
残りの2社はテキストもカラフルで、映像もオリジナルで見やすく飽きづらいですが、フォーサイトのほうがより深くその長所を体現しているといえます(テキストの色彩の使い方も本格的なほか、DVDでは長時間のオリジナル撮影をして臨場感があって見やすい撮影に終始しているため。
キャリアに有利になるFP資格を取れるかどうか、で比較すると?
この点も、当然強豪3社は優れているはずですが、四谷学院の場合は、まったくの初心者について、3級取得のフォローがされているとはいえないため、残りの2社について一歩を譲ることになるでしょう。
上記の比較を合わせますと、フォーサイトの通信講座はトータルで「FPを、時間や費用をできるだけかけずに、わかりやすい教材とカリキュラムで勉強しやすい」ということになるでしょうか。
もちろんフォーサイトにも弱点はあります(たとえば、スクールや通信講座で最近目立つ教育訓練給付制度は使えないようです。
ただしもともとの講座が安いため必要性も感じにくいですが)しアニメ好きな人には四谷学院は相性がいいでしょうし、スクールに通いたかった人には大原は悪くないでしょう。
しかし、フォーサイトが現在のFP志願者、特に独学を目指していたり手っ取り早く受かりたったりする志願者には、今とてもお誂えむきであることは真実だといえますね。